海外の看板

最近海外に住む友人から、街中で見かける看板や標識を送ってもらったりしています。

やっぱり以前からお伝えしている「読めるって安心」をいちばん実感しやすいタッチポイントかと思うので。

買い物や公共施設利用時、運転時だって、知らないと危険なことさえ起こり得ます。

いくつかご紹介。

バス乗り場の写真です。

「Tap on and tap off here」

このOnとOffは「くっつく(乗る)/離れる(降りる)」を意味する副詞で、動詞の後ろにくっつき、「ここで(カードを)タッチして乗る/降りる」という意味。

副詞の役割、動詞とセットでの使い方を理解しているとすぐにわかりますよね。

これはアメリカの道路標識。

「PASS 🚲 3FT MIN」「🚲 MAY USE FULL LANE」

「自転車を追い抜く時は最低3フィート(約90センチ)空けなさい」

「自転車は道路全面を利用してよい」というもの。

車社会で自転車が優遇されている感じが伝わりますし、

自転車のイラストの位置がちゃんと目的語や主語の位置で使われていることも理にかなっていますね。

 

最後は、お買い物での一コマ

「Buy 5 Get 1 Free」よく見ます。

「5個買ったら、一つおまけ(無料)」

他にも「Buy 〇〇 and Get 1 Half」 とか後ろが「Get 1 30% Off」とか色々あります。

わからないとお買い物が難しくなってしまいますよね。

でも全部、文法を勉強して文(フレーズ)の構造を理解していると大体わかるんです。

逆に上のはどれも難しい単語は一切使っていないのがわかると思います。

 

何でも「わかる」ことって、楽しいことが増えることだと思っています。

そしてやっぱり文の構造(文法)を理解することは大切ですね(^^)