読めるって安心

この度、一週間オーストラリアへ行って参りました。その間オンライン授業への切り替えにご理解とご協力をいただきまして、ご不便をお掛けしましたが、本当にありがとうございました。

 

今回娘と二人で行って参りましたまたが、色々な気づきや学びもあり、大変有意義な時間となりました。

現地で得られたこと、感じたことなど、少しずつ共有させていただこうと思っております。

 

まず、今回は、一週間の旅行を終え、感じたこと。

一つは、英語を読めることって楽しみが増えることであり、そしてまた安心が増えることだなあ、ということでした。

 

私は、わからない単語はもちろん多々ありますが、

パンフレット、説明書、看板、その他目にするものは大体理解はできます。

実はそれってすごく安心なことなんだなと感じました。

また、子供に説明もしてあげられるので、楽しみも増えることも改めて感じました。

 

現地で、天気に合わせてツアーを申し込んだり、本屋さんで子供の遊び用のアクティビティブックを買ったり、子供の好きな手品グッズを買ったり。これって読めないと手を出しにくいことかもしれない、ですよね。

その結果、日本から決め打ちで行かざるを得なくなったり、日本語で説明のあるものの中から選ぶことになったり、結局選択肢が減ることになりますよね。もったいない。

宿の説明書も然り、デポジットの説明や、設備の利用時間の説明など、知っていたらお得に活用できたりすることもたくさんあると思います。

 

もちろん会話ができれば、聞くことができるので、困らない可能性もあります。でも、実は読む方が、自分のペースで理解できるし、旅行の場面においては、実は読むべきシーンが多いし、話しかけて聞くよりも、ハードル低いのかなと。

 現地の空港に着いた瞬間から、当たり前ですが、目にするもの、手にするものは全て英語です。街中、ホテル、レストラン、トイレなどの公共施設、バス、電車などの乗り物も全て、「読める」だけで、圧倒的に安心が増えます。思い出しましたが、昔フィリピンに行った時にレストランのトイレの利用法がわからず苦労した記憶があります。まあ、そこには説明も何もなかったので、読める読めないの問題ではなかったのですが(^^)

まあ、とにかく読めることは、安心につながる。そして楽しみが増える。

 

学生の君たちへ、今勉強していることは決して無駄にならないよ!

もちろん、会話ができるとさらに楽しみが増えることも確かです。

先生もそこは未だ勉強中です(^^)今回も色々な発見がありました。それもすごく面白いです。

でも、まずせっかく今勉強する環境にいられるわけだから、しっかり文法理解して、書いてあることを理解する力を身につけて楽しみを増やしていこう!

大丈夫、そんな難しいことではありませんよ!