2025年3月21日の投稿

ブログを更新しました。

英語の勉強は必要?

“He is birthday!”

先日高校生が修学旅行で海外へ行ってきたらしく、

お土産と共にいろんなお話をしてくれました。

上の一言は、旅行中に誕生日を迎えたらしく、現地でのどこかの店員さんとの一コマらしいです(^^)

英語を教えている身としては、もはや反省しかないフレーズなのですが、

でも、でも本当にいいことだなーと思いました。

 

なんて言うのか迷ったらしく、でも、上手く言えないから言わないのではなくて、

なんとかこのハッピーな1日を共有してほしい、というその気持ちがコミュニケーションですよね。

すごく楽しそうに話してくれたその空気が、一番彼のこれからの英語の学習を後押ししてくれるのものだと思います。

 

ところで、どうして英語を勉強する必要があると思いますか?

 

そもそも必要ですか?

 

これだけ技術が発達していて、ポケトークに始まり、

Google翻訳、チャットgptなど、読み書き含めてコミュニケーションの助けとなるものが、十分に、しかもそこそこの精度で揃っているように思うこのご時世、

学校の成績、受験の為、だけではもはや子供達の興味を向けさせ続けるのは難しくなっているように思います。

便利なガジェットやアプリの有効な使い方を教えた方がいいんじゃないの?

なんて思う子が増えて当然かと。

我々だってそうやって、面倒臭いことを一つ一つ手放してきて今があります。

 

親御様におかれましては、お子様たちと、小学生など低学年のお子様がいる場合特に、

改めてお話ししてみてはいかがでしょうか。

 

高校生など高学年の学生の君たちは、自分でもういちど考えてみて。

想像してみて。

上の修学旅行の一コマで、正しい文法で、ポケトークの画面を見せるのと、

自分の言葉と温度感で伝えることができることの違いを。

 

とはいえ、これは答えがある訳ではありません。

 

みんなそれぞれ目的が異なると思いますし、それでいいかと思います。

でも、どんなものであれ、目的を持てた子から、英語の学習へ前向き(気持ちも脳みそも)になれるのかと思います。

 

英語が必要なものであると教えるのではなく、気づかせてあげる、

そんなお話をぜひご家庭でされてはいかがかと、そんなふうに思います。

そのために塾はいかなる協力も惜しむことなく、準備してお待ちしています!