2020年のアーカイブ

想像力

毎週末、どこへ出かけようかと楽しみにしていた私も、

さすがにこのコロナ禍においてはSTAYHOMEしております。

 

むしろ、医療関係に従事されている親御さんのご様子やお話を伺うと、

家にいるだけで「協力」になるのであれば、

STAYHOMEさせていただきますといった気にすらなります。

 

朝イチだけ、「犬の散歩」班、「子供の散歩」班に分かれて小一時間ほど散歩をして、

あとは家におります。

 

幸いうちはまだ子供が小さく、

まだ親といることが楽しい(そう願います^^)時期ですので、だからまだ助かっています。

これがまた思春期を迎えるお子さんを抱えるご家庭だと全くちがう状況になるのかもしれません。

 

ともあれうちでは、お勉強したり将棋したり、テレビ見たり。

将棋はもう飛車角抜きでは勝てなくなってきました・・・。

私が弱いのか、息子が強いのか^^

 

夜は家族で餃子パーティー。

 

普段けんかばっかりの二人も飯の準備だけは仲良くやっています。

 

 

 

 

そして早々に寝ていただいて^^、

 

 

こんな二人そろった寝相を見るとなんだか幸せになります。

 

 

 

 

からの私時間。

ジグソーパズル、プリズンブレイク、読書・・・・。

 

意外と家でも退屈せずに過ごせています。

 

ただ、私なんかはまだ月から土までオンライン授業の為毎日出勤しているので、

子供にとっても、私自身にとっても、

「休みの日」に非日常感があり、だからこそ受け入れられているのもあると思います。

 

これを一週間毎日しているのですよね、嫁さんは。

頭が下がります。

 

あの手この手を使って、日々退屈しないようにやってくれているんだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

はやく、慣れ親しんだ「当たり前の日常」に戻れることを心から願います。

 

つらいと思ったり、なんだか自分本位なイラ立ちを覚えたときは、

いろんな人の状況を想像していみるといいと思います。

 

なんだまだいい方じゃんて。

 

人と比べてどうこうってわけではありませんが、

自分への問いかけとして、です。

発言、言動が変わってくるんじゃないかなと

最近そんな気がしています。

 

自分の思う正しさが、本当に誰にとっても正しいのか。

自分にとっての良いことは、相手にとっても良いことなのか。

 

なんだか、揚げ足取りや、論破にやっきになるときって、

いい顔していませんものね、誰も。

かっこいいものではないなと思うのです。

 

いろんな人の話を聞いて、さまざまな立場でものを考えられる人になりたいです。

そんな想像力が今自分に一番欠けているのかな。

 

四十目前にして、なお「不惑」とは程遠いわたしです。

マイナスからのプラス

5月いっぱい対面授業を控え、オンライン授業のみの実施といたします。

 

導入後2週間ほどで多くの授業を行い、

自分がいかに逃げていたかを感じています。

 

授業は思っていた以上に違和感はないです。

オンライン授業ならではのメリットをまだ活かしきれていないかもしれませんが、

とりあえず、授業内容としては対面授業と変わらないものを提供することはできます。

 

「授業は対面」と拘り、

もちろん今でもその必要性は変わらず感じていますが、

あらゆる可能性を横目に、試しもせずここまで来たのは、

今思えば逃げですね。

 

そして、

この新型コロナ禍において、見えていなかったものが見えてきました。

授業形態の可能性もひとつ、

またそこで、教室での授業とは異なった反応を見せる子供たちの一面もひとつ、

何より

自分がいかに繰り返される日々に安心しきっていたのか、自分の甘さもまたひとつ。

 

毎日一生懸命子供たちと向き合っているつもりでも、

一年たてばやっぱり踏襲できるものにのっかってどこか怠けていたのかもしれません。

 

この非常時であれ、

あの手この手で、もともとできていたことを同じように再現できて、

ようやくなんとかゼロスタート。

 

ただそれではなんの成長もないし、うれしくも楽しくもない。

同じことを手間数増やしてやるだけだから、つらさしか残らない。

 

言ってみればこの状況、強制的に下げられた1歩、2歩であるかもしれませんが、

改めてそこから1,2歩進んでもスタート地点に戻るだけなんですね。

 

新しい可能性を見出したら、それを活かして「できなかったこと」を「できる」ようにして初めてプラスになるのですね。

 

足元しっかり見据えて、また可能性を探る。

 

一歩下がって二歩進む、くらいのつもりで、

バランスよく挑戦していかなければいけないと改めて気持ちを引き締める、

そんな土曜の夜です。

 

 

できることをできるだけ

こんな感じでオンライン授業しています。

 

 

 

 

 

 

ガランとした教室で、ひとりパソコンに向かってしゃべっています。

でも、画面で相手を見ながらなので、

わたし的には全然違和感ないですね。

 

ときどき、私がアップになってしまい苦笑いの生徒さんもいますが、

それは本当にすみません。

 

カメラとの距離感つかめていなくて。

気を付けますね^^

 

ペンタブレットの扱いも慣れてきました。

もともと字が・・・・なので、その点生徒たちもそこまで違和感ないのでは^^

 

決して開き直りではありません、善処いたします。

 

ともあれ、

時々音声が途切れたり、

映像が固まってしまうトラブルはあるものの、

概ね良好です。

 

 

日に日に参加者も増え、

同時に、だからこそ見えてくる課題もあり、

それをひとつひとつ解決しながら、

進めていくしかないですね。

 

できない理由を並べるヒマがあったら、

できる方法を考える。

 

以前にも書いた気がしますが、

改めて心に留め、行動していきます。

 

他人のせいにしても、

ウイルスのせいにしても、

何のせいにしても、

 

最終的に学びを止めて、

仕事を止めて、

困るのは自分たちです。

 

できることをできるだけやりましょう。

そのためにも、あるものをできるだけ活用してください。

 

こちらも活用していいただく価値のあるものを提供いたします。

 

さあ明日もがんばろう!

オンライン授業

昨日から本格的にオンライン授業が始まりました。

 

初めての試みでしたが、何とか形になり、思ったよりも違和感なく進められたように思います。

 

みんなもそう感じてくれているといいのですが(^^)

 

一部音声が途切れたり、先生の映像が固まるトラブルがあり、まだまだ不安な材料は残りますが、ともあれ子どもたちの順応性の高いこと、高いこと。

画像の共有など、先生よりもよっぽどスムーズに使いこなしています。

 

そりゃそうか(^^)

 

 

公園で遊ぶこと、

友達と買い物に行くこと、

学校に通うこと。

勉強できること。

 

当たり前に思っていたことが、当たり前でなくなったときに初めての気づくありがたさ。

 

そんなことに気づくことができたら、こんな状況でも、

できないことを嘆くより、

今できることを考えて、前向きに取り組んでいきたいと思えるのではないでしょうか。

 

今ある環境で、できる限りのことを提供し、それを活用してもらえることを嬉しく思います。

 

きっと、

あるもの活用して勉強しようというその力が、財産になります。

こちらも、活用していただく価値のあるものを提供し続けられるように頑張ります。

 

みんな頑張って勉強つないでいこうな!

 

計画とは「残るもの」

昨日より教室においての対面授業は休講とさせていただいております。

 

ギリギリまで判断がつかず、皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

 

塾を開ける限り、生徒さんは来てくれる、

そんな、特にこの学校の休校期間に必要とされるありがたさと、

同時に、

開けることで子供たちの外出を促すことにつながり、

それを親御さまのご判断に委ねるというのが、

責任感なのか、逆に責任転嫁なのか。

 

悩んだ末、

とにかく今極力家から出ない事、

必要以上に他人と接しない事が、

子供たち、そして我々を守ることになるのであれば、

場を提供する私からまず閉じなければいけないのかと判断しました。

 

ご理解のほどお願い申し上げます。

 

さて、

それでも勉強は続けなればならないものであり、

当塾もできるだけご自宅での学習のお手伝いをいたします。

 

学校もない、塾もない、こんな時にやはり試されるのが

「自分で学習する力」です。

 

そこでみんな見落としてしまうのが、

計画力です。

 

学校には時間割がありカリキュラムがあり、

どこの塾でも先生がペースを作っています。

 

実は本当に必要な「計画を立てる力」というのは教えてくれないことが多いです。

 

しっかり計画を立てて自分の学習のペースを作ること、

これが学力のベースに置かれなくてはいけません。

 

いわゆる「詰込み教育」というものが批判され始め、

「考える力」というものが重要視され始めて久しいですが、

 

出題形式を変えたり、授業の形態だけ変えてみても何も変わりません。

 

大事なのは自主的に学習する姿勢です。

まずは計画(時間配分)から自分でたててみよう。

 

うちの塾では、以前より学習計画表というものを用意しております。

 

 

 

 

 

 

具体的に時間を切って、計画を立てて取り組むことを推奨しているのですが、

この度、ご家庭でもプリントアウトしてご利用いただけるようにA4サイズにリメイクしたものをご用意いたしました。

 

塾生宛てにはメールでも送付しております。

 

こんな時こそ、まずしっかり計画を立てて自分の生活、時間の流れを知ろう!

 

計画とは、もちろん先の予定を立てることなのですが、

過ぎた後に「残るもの」でもあります。

そしてそれが反省を生み、自信にもつながります。

 

結果として、同じ時間で動いていたとしても、

計画ありきと、思い付きとでは先へのつながり方が違ってきます。

 

なんの変哲もないただの時間割表なのですが、使ってみるとなかなかいいものですよ。

中高生は自分で、低学年の生徒さんたちは親御さんと一緒に、

ぜひ計画を立ててこの休校期間を本当の意味で有意義になものにしていきましょう!

 学習計画表A4

→ 学習計画表活用例A4

無欲の勝利

朝から我が家に荷物が届きました。

何かと思ったら。

 

 

 

 

 

 

いつだったかたまたま見た懸賞に申し込んだ、

ウクレレでした。

 

 

 

 

 

 

完全に忘れてましたが、当たりました^^

 

考えてみれば、人生で初めてかもしれません。

こういうのに当たったの。

無欲の勝利かな、ビギナーズラックかな。

 

またなんか申し込んでみようかしら。

 

ともあれおめでとうの文面にもまたすごく癒されました。

 

 

 

 

 

 

朝からそんな幸せな時間をありがとう、フェンダーさん♪

 

息子と親子ウクレレしします、いつか。

 

 

 

 

 

 

 

さあ今日もがんばろう!

授業再開

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

明日から授業再開します。

 

まだまだ油断ならない中、塾ではできる限りの対策を取りながら、

進めていこうと考えております。

 

そのため、

入室時、トイレ利用時の手洗い等は変わらず徹底して行い、

また、明日から二週間(21日まで予定)は、授業時間を通常とは変更し、

極力同時間帯に着席する人が少なくなるよう調整して授業を行います。

 

そのため早い時間に変更をお願いする生徒さんもいると思います。

 

皆様ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

集中と環境

先生は休講中、毎日塾に来て勉強しています^^

 

飲食店を営む友人が言ってました。

「大好きな飯食って夜飲み歩くことも、視点変えれば仕事になる」って。

「だからこの仕事最高!」って。

 

コーヒー淹れて、好きな音楽かけながら、

自分のペースでいろんな問題解いたり、解説の理解に悩んだり、

たまにふと、こういうことだったの???ってまた調べてみたり。

でもやっぱり全然違ってたり^^

 

自分もそんなことが嫌いじゃないんだと思います。

だからこの仕事最高!^^

 

休憩で本読んだり、たまに友人が塾に顔を出してきて、

仕事への影響どお?って塾の前で話し、

で、また戻って事務仕事進めたり。

 

で、本題。

自分でも思います。

 

昔から、集中のスイッチを切り替えるのはうまかったと思います。

 

自分が集中できる、集中を削がない音楽や、場所を知っています。

 

また、常に探ってもいました。

学生のころから、今でもそうです。

 

自分が集中、リラックスできる「音楽」「場所」は、「服装」だってそうです、

好みがずっと同じなわけありませんから。

その時々で自分を試して探っています。

 

 

友達といると楽しいのは決まってます。

先生もそうです。

友達大好きです。

 

でも、一人の時間を、同じくらい充実した気持ちいいものにできたら、

自分の為だけの大好きな時間にできたら、

そこにまた自信が生まれて、魅力になるんじゃないかな。

そう思って、そう願って、自分の時間も大切に考えています。

 

休校が続く今だからこそ、

 

自発的に学習できている人は、より充実した時間を過ごすために、

そうでない人は、ただ言われるままに、今のうちにたくさん課題こなして差を広げよう、縮めよう、ではなく、

 

今しっかりと、時間の使い方、作り方を意識してみてはどうでしょう。

やりたいことと、やるべきことの時間バランスを「自分で」考えてみよう。

 

そして

間違えてはいけないのは、やるべきことをやるということは、

小難しい顔して、机にかじりついてやるということではありません。

 

大事なことは、やるべきことをやるときだって、

自分の気持ちいい時間と空間の中でやることです。

 

みんなそれぞれの気持ちいい時間の作り方を探ってみよう!

 

休講中の教室より。

みなさん、外出を控え、自宅で多くの時間を過ごされているかと思います。

 

県立の後期試験を受験したみなさんはお疲れさまでした。

ただでさえ大変な時期に、世の中の混乱と合わせて、

余計な不安とストレスを抱えての受験は、本当につらかったのでは思います。

 

でもともあれお疲れ様でした。がんばったね。

あとは結果を待つのみです。

 

一日もはやく、通常の授業に戻れることを願うばかりですが、

さあ、こんな時こそ、

普段できないことにじっくり取り組んでみてはどうですか?

 

今日はそんなお話です。

 

どこまで信用できるかわかならい情報に振り回され、

疑心暗鬼にかられ無為な時間を過ごすより、

 

半強制的かもしれませんが、一人になる時間が増えるこんなタイミングに、

思い切って、自分のことだけに集中して、

自分のための時間の使い方を意識してみてはいかがですか?

 

読書なんか最適かと思いますよ。

 

「またか」って聞こえてきそうですが・・・^^

 

これまた、先生の私が言うと、勉強の為っぽくなってしまうのが悲しいのですが、

確かにそれも一理あり、正直勉強につながる良さもあります。

 

でもそれは、読んだ内容が役に立つのはなく、

読む「時間」が結果的に役に立ってくることが多いのだと思っています。

 

小中学生は小説もいいでしょう。

高校生以上は、新書なんかもいいかと思います。

啓発本なんかもありですね。

 

情報を得ようと読むのではなく、

世界観にどっぷり浸るために読む。

誰に拡散するためでもなく、

自分の中で、ひっそりと楽しんで、吸収して、浸る。

そこには、優も劣もなく、前も後もなく、自分の為だけの時間があります。

 

そんな時間がその人の奥行きを広げていくのかなと思っています。

 

ベッドに寝っ転がってもよし、リビングでジュース飲みながらのんびりもよし、

いいじゃないそんな姿^^

 

家族と話したり、

本を読んだり、

普段あまり観なさそうな映画をあえて観てみたり、

もちろん学校の勉強の予習復習するもよし、

 

そんな今までと違った時間の使い方を意識してみるといいと思います。

 

以前も書きましたが、やはり学習面において伸びる子は、

共通して「自分の時間」を持っています。

このご時世、持っているというより、「確保」しているといった方がいいのかもしれませんね。

あえて、外との接点を断とうとしなければ、難しくなっているのもまた事実です。

 

学校も塾もお休み、なかなか無いですねこんなタイミング。

慌てずに自分としっかり向き合ってみましょう。

 

ちなみ塾では学校の予習復習で行き詰ったときに質問を受け付けております。

初のインターネットを駆使した解説を行います。

 

簡単な利用方法を説明しますので、

ご希望の塾生は塾に問い合わせてぜひ利用してみくださいね。

衛生意識

塾では日頃より、多くの子供たちが集まる場として、

衛生面には気を配っているつもりではありますが、

 

ここのところ改めて各所気を配りながら掃除をしております。

 

 

 

 

 

 

 

入り口には、手の消毒スプレーも用意しております。

 

 

シュッシュしてね。

 

 

 

 

皆さん、

日々の報道に煽られ、いたずらに怖れることはなく、

かといって、油断もせず、

きちんと正しい情報を見極め、ご家族でも話し合い、

自身でできる対策を行っていきましょう。

 

塾では、咳が出ているお子さんには、熱の有無に因らず、

こちらからマスク(子供用サイズ)をお渡しすることもございます。また、様子を見て、早退を勧めることもあると思います。

 

気持ちよくみんなが安心してご利用いただけるよう、

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

花粉の飛散も本格的になるこの季節、インフルエンザといい、この「新型」といい

重ねてお勉強の集中を削ぐ環境に参ってしまいますが、

まずは、何より健康が第一です^^

「もらわない、うつさない」ために、

自分の身を自分で守る意識を高めていきましょう!