2択は徹底的に考える

先生、カレーかカツ丼か。

パスタかピザか。

決めるの早いです。

気分です。

もう一杯飲むの飲まないの。

飲みます。

お願いします。

 

これはそうではなくて、勉強の話です。

 

2択場面に出くわしたら、

徹底的に考える習慣を付けましょう。

 

2択で、考える習慣を持てないと伸びません。

 

間違えたら2回目で当たるのは当たり前ですし、

考えも無し、理由もないまま10問、20問正解しても、意味ありません。

次の2択でまた迷うからです。

 

当たり前ですが。

 

 

子供たちからすれば、

やった、選択肢問題、らくちん♪パパパっとね

 

となるかもしれませんが、

そうではありません。

 

国語でも、英語でも、もちろん数学でも、

選択肢問題こそ、じっくり取り組む。

もし間違えても、消去法で答えがわかってしまうので、

一発目でテキトーに選んでしまう子は、そこから学ぶことができないからです。

 

選択肢ごとの、共通点、違いを比べて、自身の知識と照らし合わせて、

選ぶ。

 

実は小学生のうちから習慣の差はつき始めています。

 

割り算か掛け算か、

どっちで割るのか、

計算問題、文章題の中にも、

2択の場面は、たくさんあります。

 

理由とともに、選ぶ習慣をしっかりつけましょう。

変な言い方ですが、

間違えるにしても、理由とともに間違えましょう。

それは全然心配ありません。

 

心配なのは、理由ないまま、選べてしまう子。

 

選択肢問題でまさかサイコロを転がしはしないと思いますが、

実は、自分では気づいていないだけで、

同じような選び方をしている生徒がたくさんいます。

 

「どっちかなー、、、」だけでは考えているうちに入りません。

むしろサイコロ降った方が、結論早く出て、いいかもしれません。

 

「もしこっちだとしたら、、、、こうなってこうなって」

「こういう場合のときこうしたんだから、こういうときは・・・」

積極的に考えよう。

 

小さいうちに考える力を養うことは、のちの学習力に大きな差を生みます。

時間をかけて、文章読んで、考えよう。