ありがとう。
うれしい報告がありました♪
以前、確か高1の終わりに予備校に行くとのことで卒塾した生徒が
志望校の私大に見事合格したのを報告に来てくれました。
なにより、解放されたあの表情が嬉しそうで、
こっちまで楽しくなりますね。
おめでとう!
これから最高のキャンパスライフが待ってるね~
試験直前にまた頼ってくれたのもうれしかったな、ほんとに^^
結果こうしてまたひとつ多くのうれしさを共有させてもらえたわけですし。
ありがとうだね。
彼は中学生のころから見ていましたが、
当たり前だけど、みんな大人になっていくんですね。
そのうち駅前の飲み屋で会っちゃったりするんだろうな^^
・・・それはそれで楽しみだな。
そんなこと想像しながら、家族の寝た家で一杯・・・やれません!
そうでした。
週末とうとう、人間ドックです!
変化
最近、ここ2、3週間ほどで、
ガラッと変わった生徒がいます。
質問が変わりました。
つまり、視点が変わってきたのでしょう。
もしかしたら今は頑張って変えようとしているのかもしれませんが、
演習を解きながら、解説を受けながら、
自宅での学習について、
ぶつけてくる質問が実に的を射たものであり、
しっかり先を、応用を見越したポイントをつくようになってきました。
まだ高1の彼ですが、確実にこれから伸びると思います。
楽しみです。
個別指導は一緒に授業を作るものだと思っています。
質の高い質問に、質の高い解説、
そんな緊張感の中で、
時にくだらない話で笑いながら、
そんな授業がやっぱりいいですね。
先生ももっともっと学びます^ ^
チラシをご覧いただきました方へ
現在近隣にお住いの方を中心に、
チラシを配布させていただいております。

チラシをご覧いただきました方へ。
ホームページまでアクセスいただきましてありがとうございます。
チラシへは書ききれなかった、当塾の指導方針、考えを、
ぜひ感じ取っていただければ幸いです。
また、拙文ながら、ブログも不定期ではございますが更新中です。
学生さんへは、学習のヒントや、日々の生活における「気づき」のきっかけに、
親御様へは、大切なお子様をお預かりする上で、
少しでも私という人間をご理解いただき、ご安心いただけるよう、
小難しい話ばかりでなく、お恥ずかしながら、プライベートまで掲載しております。
これからも、ご通塾いただいているご家庭とはより一層の協力体制を固め、
また、初めてご覧いただいた方は、
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひとも一度お問合せいただければと思います。
武藤英数教室
047-727-8630
武藤俊介
学習計画
新しく学習計画表を作りました。
学校からの配布物などで、「計画表」なるものを持っている生徒も見ますが、
たぶん計画の立て方というものを掴んでいる子供は少ないでしょう。
計画を立てることはとても大切で、
その立て方は社会に出ても大いに役立つ力です。
この度、私の学生時代の学習経験、社会に出てからの時間管理の経験を踏まえて、
使いやすいものができたと思います。
きちんと説明しますので、
今から時間の使い方をしっかり身に付けていきましょう。
といっても365日いきなりスケジュール管理して生活するなんて無理ですし、
子供らしさも感じないですからね^^
まずは一般に試験期間とされる2週間、この2週間をしっかり見直し、
計画的に生活してみましょう。
いいんです、はじめは無茶な計画だって、次に活かせば、
だんだんとわかってきます。
試験期間を意識的に自身を律して生活し、終わったらまた遊ぶ。
なんでもメリハリが大事です。
印刷上がり次第、早速学年末テストから活用してほしいです。
中学生ほか、希望者には高校生にも配布しますよ~
午前中
先日生徒から、
「先生はお昼とか何してるんですか?」って。
たぶん生徒から見たら、
お父さんとも違うし、
先生とはいえ学校みたいに朝は授業無いだろうし、
単純に不思議だったのでしょう。
他の塾の先生は知りませんが、
僕は基本的に午前中は家族と過ごしています。
まだチビが二人とも小さいですし。
公園行ったり、
買い物行ってみたり、
家でプラレールで遊んだり、
ボケっとテレビ観たり、
たまに、家事も手伝ってみたり。
今日はたこ焼きパーティーの予行練習をしました。
明日友人が集まるので、初めて買ったタコ焼き器のお試しで。

いい感じ。
この仕事をしていると、
夜ご飯を家族と一緒に食べることが難しいので、
こうして、午前中の時間を可能な限り一緒に、
いろんな話をしながら過ごしています^^
実際パワーをもらうんです。こうしている時間から。
で、お昼過ぎから塾に来て、授業の準備や、教室の整理、
自分の勉強など、始めます。
コーヒー飲んで、本読んでるだけじゃないんですよ。
子供が学校上がるまではこんな感じかな。
さあ今日も張り切っていこう~
「見(けん)」
何かこう、物事が動き出すと、
その流れに乗って安心しちゃう。
思考停止状態。
すごく怖いと思う。
がんばっているつもりになって、
周りが見えていなかったり、
気が付くと自分の手の届く小さな世界だけ取り残されていたり。
「むとうちゃん、ここは見(けん)や。」
20代、サラリーマンをしていたころ、先輩から言われたのを思い出します。
決して博打をやっていたわけではなく、きちんと仕事中に^^
確かそのときは「ガツガツ行くだけが営業じゃない」、といった意味合いで
言われた気がします。
そもそも博打どころかパチンコすらやったことないので、
なんのこっちゃわからなかった僕に、
先輩は言葉の説明からしてくれたのでした。
一度立ち止まってよく観察する。
もともと慎重派な自分ではある気がしていますが、
改めて、短くていい言葉を頂いた気がします。
ただ、「見」に回りすぎても進まないですしね、
バランスよく行きたいです。
ミリオンスター
さあ本日で冬期講習終了しました。
みなさまお疲れ様でした!
受講を迷っていた高校生が、今日講習を終え帰り際、
「来てよかった」って。
「家でぼーっとして終わっちゃうところだった」って。
そんな感想が一番うれしいです。
噛みしめなが一杯やります^^というかやってます。
受験生はいよいよですね。
最後まで気を抜かずにがんばっていこう!
大人から見るとね、頑張っている姿を見ると放っておけないものです。
そんな姿が、うれしくも、うらやましくもあるんです。
みんな心から応援しています。
ところで、

↑生徒のお母さんからいただきました。

どういうことなんだろう??
拝むのかな、なんか出てんのかな。
摘んでたべればいいのかな。
とにかくがんばって咲かせてみようと思います。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬期講習後半戦始まりました。
そして、正月ボケのまま来るなよ~なんて生徒と年末話していたら、
先生やってしまいました。
今日塾に来てびっくり、カギ忘れました・・・。
準備の為朝早く出ていたから、
嫁さんに得意の「一生のお願い」して持ってきてもらいました^^
焦った~
みなさんはどんな年末年始をお過ごしでしたでしょうか?
そして先生は今年決意しました。
痩せます。
明らかなサイズアップを「貫禄」という言葉で自分をごまかすことをやめます。
というかごまかしきれなくなってきました。
早朝の犬の散歩(後々ランニングに進化させたい)、
炭水化物減らす、
自転車通勤、
この3点セットで、今年3月、人間ドックに挑みます。