2017年のアーカイブ

今年もありがとうございました。

ただいま29日のお昼過ぎ。

 

本日の午前の授業をもちまして、

今年の授業を全て終了いたしました。

 

今年ももちろん大変なこともいろいろありましたが、

なんだかんだ楽しく仕事させていただきました。

 

みなさん一年間ありがとうございました。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

生徒のみんなは、年明けの冬期講習後半戦で待っています。

元気に来てください!

 

風邪が流行っております。

みなさまくれぐれも体調には気を付け、

良いお年をお迎えください。

地元

週末地元で忘年会がありました。

 

しょっちゅう会う顔もあれば、

中学校卒業以来に会う友人なんかもいて、

思い出話から最近の話まで、

いろいろと話は尽きることなく、

ついつい飲みすぎ気づけば朝に・・・。

 

みんなそれぞれ仕事も環境も住んでいる場所も違って、

もちろん価値観だって全然違うんだけれど、

同じ中学校卒業というだけで、

こんなにも安心感というか、なんというか。

決して上品な姿ばかりでもありませんが(笑)

 

当時の仲の良し悪し、

違うクラスだとか、グループだとか、そんなのも関係なく、

大人になって、広い世界を知って改めて戻ってくると、

みんな同じ小学校、中学校出身の友達なんです。

 

もっと広く言えば、同じ地元出身の仲間なんです。

 

大人になるって、世界が広がるっていうのは、

同時に、地元を大切にできる、したくなるってことなのかもしれません。

 

そんな、みんなが集まれる場を毎年仕切ってくれる名幹事に感謝です。

 

大学入試共通テスト

2020年度(2021年1月)から現センター試験に替わって始まる新試験。

試行調査が行われました。

 

数学の例題を読みました(12日の朝刊)が、

個人的には面白い問題だなと感じました。

 

思考を問う問題と聞いてはいましたが、

当初は、今と何が変わるんかい、と思いもしましたが、

読んでみたら、なるほどと。

 

現中三生が大学受験を迎えるときにスタートとなります。

 

しばらく新聞そのまま塾にありますので、見逃してしまった方はどうぞ。

 

学生のみんなは、どんな試験に変わるのかを不安がるよりは、

どうして今回試験の改訂がなされるのかを今一度考えることが大切です。

自分たちが何を求められているのか。

理解したときの行動、思考の切り替えが、

自ずと対策につながるのではないでしょうか。

 

そして新試験の実施に向けては、

ただ純粋にこれからの学生の為に、ひいては日本の将来の為に、

徹底的に議論を重ねてもらって、良き方へ向かうことを願うばかりです。

 

師走

ですね。

ほんと一年が早い・・・。

 

そういえば先日酉の市(浅草鷲神社)に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

寒い中夜行くのも雰囲気あっていいのですが、

今回は平日で仕事前に行きたかったので朝早く出ました。

 

やっぱりすごい人出で、煌びやかな熊手もたくさん並んでいて、

昼は昼でいいものです。

 

特に信仰はないのですが、

一年に一回、決まった時季にこうして通うのもいいですね。

自分の中で一年の流れを彩る季語のようなもので。

「ああ今年もお酉様の時季がきたのか~」って。

やはり心洗われる気がしますね。

 

そしてついでに幼馴染の友人の焼肉屋さんへ寄ってみたら

寝起きの眠い目こすりながら、

「お前疲れてる、ぜったい疲れてる」って、

ギタレレ(?)なるもので癒してくれました。

 

彼、見た目ほど悪い人ではないんです^^

純粋な焼肉屋さんなんです。

最近趣味ができて喜んでました。

しかも意外と研究熱心なようで。

 

 

 

 

 

 

すっかり癒された先生は、ラスト一カ月がんばろうと気を引き締め直したのでした。

 

本当は動画で載せたかったけど、やり方わからないので、

雰囲気だけどうぞ。

 

 

 

冬期講習

昨日で、現教室へ移転してちょうど一年が経ちました。

 

友人に手伝ってもらいながら、

せっせせっせと前教室から荷物を移動し、

新たなスタートをきった昨年を

昨日のように思い出します。

 

確か、ちょうど去年(新教室初日)は雪が降っていた気がします。

雪の中朝来てみると、地元の友人からの大きなお花が届いていて・・・。

 

さあこうしてあっという間にまた一年が経っていきます。

 

感謝を忘れずに、常に変化を探り、同時にまた本質がぶれることのないように、

これからまた一年頑張りたいと思います。

 

いよいよ月が変われば12月ですね。

塾では冬期講習の準備も始めております。備えあれば憂いなし。

短い冬休みですが、新学期の準備整えていきましょう。

 

また受験生はラストスパートです。

もう周りを気にするヒマはありません。

一分たりとも時間を無駄にしない意識を持って、

自分のことだけに集中して最後までがんばろう。

 

自分のことに集中した分だけ、自信がつき、

その自信がそのひとの魅力となり、

その魅力に人は集まると思います。

 

・・・大人になって周りをみてるとそんな気がします^^ガンバレ

単位

週末姪と遊んでいたとき、

姪(小1)が数の単位を覚えて楽しそうに暗唱していました。

 

お父さんに教えてもらいながら、

万、億、兆、京、ガイ・・・ってあれです。

 

ちょっと前にコントでもありましたね。

 

無量大数まで言い切ってスッキリしてました。

 

「そんな位まで何に使うの?」なんてことは二の次、三の次。

位としてあるんだから覚えてみた。

それだけなんだろうね。こどもの頭の中。

 

楽しそうで何より^^

 

何するにも「これ必要?」って考えちゃうのはもったいないですね。

まあだいたいそういう人は「必要なこと」も覚えていないことが多い気がしますが。

 

単位といえば、こんな話も聞きました。

時間の単位に「永(えい)」というものがある。

定義が面白くて、

「10メートル四方のコンクリートの塊を10年に一度手でサッとなでて、

すべてが風化してなくなるまでの時間」

または、

「1平方キロの敷地に、これまた何年に一度だか、小豆を一粒投げて、敷地がすべて埋まるまでの時間」だかなんだか、

そんな感じだそうです。

(ぜんぜん間違っていたらごめんなさい。)

誰が考えたのか、そもそも担がれただけなのかな^^

 

でもちょっとなるほどなって。

永遠、それくらい遠いお話ってことなんですね。

 

多分一生役には立たないかもしれないけれど、

なんか得した気分でした。

でもみなさん、他で口にするときは自己責任でお願いします^^

考え方

解を得るためには、

いつだって逆算的思考が有利です。

 

ちょうど普段の生活で、

目的地に何時につくには、

どこどこに何時に着くべきで、

そこに何時に着くためには、

その手前のどこそこに何時にいなければならなくて、

そこに何時にいるためには、何時の電車に乗るべきで、

その電車に乗るためには、家を何時に出よう、

 

といった具合に計画を立てるように、

(そんなもんケータイで検索すりゃいいでしょって思ってしまう人にはわからないかもしれませんが、)

 

この長さ(解)を得るためには、

ここの角度がわかればよくて、

その角度を得るためには、

この式がわかればよくて、

この式を得るためには、

この座標がわかればよくて、

 

ってたどっていくと、

大体の問題は、問題文に与えられている条件にまでたどり着きます。

 

もし条件文までつながらなかったら、途中の別れ道まで戻って別のルートを辿っていく。

「考える」ってこんなことの繰り返し。

 

ゴールだけ眺めながら、ありもしない一手詰めの方法が浮かぶのを待つより、

おおきな問題に出会ったら、極力小さな問題に分けて、

段階的に一つ一つ処理していくのです。

 

無駄なく、ぶれなく、考えを進める基本だと思っています。

 

結局は、何事も如何にめんどくさがらずに取り組むか。

めんどくさがっては何もできません。

 

似てる・・・

棚を整理していたらこんなの出てきました。

結婚式のとき、友人が実家から借りてくれてたやつです、確か。

 

 

 

 

 

 

私(左)と姉です。

 

意外と似ていたんです私、娘と。

 

 

 

 

 

 

 

これも私です。

どちらも30年以上前。

 

当たり前だけど、

わたしにもこんな時代があったのですね。

 

 

ちなみに今はこんなにかわいくありませんので^^

塾へ来てビックリしないでくださいね。

 

さあ10月も終わろうとしています。

今年も残すところあと2か月。

 

なんだか風邪が流行っているようですね。

今日もお休みの生徒がたくさんいました。

インフルエンザももう始まっているとか。

みなさん気を付けてくださいね。

悪天候

昨日今日と大変なお天気でしたね。

 

そんな中、選挙で一日の動き出しが早かった我が家は、

午前中姪もぞろぞろ引き連れて

地元の交流会館で遊んできました。

 

嫁さんと卓球しました。完全になめてました・・・。

たまに繰り出される一発が本気でビックリしました。

実は嫁さんは高校時代インターハイ出場するほどの選手だったのです^^

 

球が見えないんです。

 

ひと汗かいた後は姪(小1)と本気オセロ対決。

 

 

 

 

 

 

 

オセロなんか一緒にできるようになったのか、なんて感傷に浸る余裕もなく

まさかの同点。

あぶね。

 

夜は子供たち寝た後、

久しぶりに映画タイム。

 

「かもめ食堂」

 

 

 

嫁さんの好きな映画らしいです。

 

これだな。

うちに「北欧風食器」がチラホラしてる理由は。

 

 

さあ今週は天気はどうなるのでしょうか。

頑張っていこう!

初心

日曜日、友人の結婚式へ夫婦で参列してきました。

 

和装の厳かな式ののち、和気あいあいとした披露宴もとても楽しませてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

余興の親戚の小学生の手紙あり、新郎とのサプライズ共演の歌あり、

かわいかったです^^

 

 

 

 

 

 

 

その中で、乾杯の挨拶をされた、二人の恩師なる方が引用されたされた詩がとても素敵でした。

 

いうまでもなく主役の二人に贈られた詩なのですが、

結婚8年目の我々にとっても、

改めて心のぐっと深いところまで届いた詩でした。

 

ふたりの高校の国語の先生とおっしゃってましたが、

卒業して20年近く経つ卒業生の結婚式に参列されて、

こんな素敵な詩を送れるってすごいです。

 

毎度結婚式は初心を思い出させられる場となります。

 

祝婚歌 吉野弘

二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい

完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい

二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい

互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい

正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい

立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい

健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい

そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい