2016年のアーカイブ

主体性

先日友人から借りた本で、

世の中の政治、経済の裏話、実態を明かす、的な本を読んだのですが、

ピンと来なかったのが正直なところ。

 

タイトルからしても興味はあったのに、ピンとこない。

理由を考えてみたら、

そもそも裏話どころか表の話もきちんと理解してないじゃん、自分。

 

世の中の動きをきちんと捉えたうえで、

自分自身で疑問を持った時に、

もう一度読んでみたいと思いました^^

 

やっぱりどんな便利な話、的を射た話でも、

受け取る側の準備ができていないと、

頭に入るものではないですね。

 

日々の勉強も一緒です。

まず自身で疑問を持つところから、スタートです。

 

注意点や、便利な解法など、先に教えてしまっても、ピンと来ないんですね。

「ああそういうもんなんだ」くらいにしか残りません。

 

昨今、やれ「詰め込み」だの「ゆとり」だのって、

上の方で指導要領を試行錯誤しているようですが、

受け取る側の姿勢の問題かもしれませんね、本当に見直すべきは。

 

なんでも、意識を持って、主体的に取り組むことが大切です。

 

そこから楽しくなってきます。

年末ムード

先日、生後半年を迎えた娘のお祝いに珍しく写真を・・・

untitled

 

 

 

 

 

 

撮りたかったのですが・・・

untitled

 

 

 

 

 

 

・・・・。

untitled

 

 

 

 

 

 

 

どなたか、もうすぐ3才を迎える彼をじっとさせる方法を教えてください^^

 

 

そんなこんなで、今週で2学期の授業は終了し、

来週から冬期講習期間に入ります。

 

この世間のなんとも言えない年末ムード、好きなんです。

クリスマスもあるし、会う人会う人、みんな「年末は何日まで仕事?」とか「年内もう一回ぐらい飲もうよ^^」とかとか。

一転、年明けると、シーンとみんな静かに。仕事始めまではな~んもしない。

年末年始、一年で一番好きですね。

 

さあもう少し、がんばろう!

フェルミ推定

先日進路が決まり、定期テストも終わった高校生に

急遽、「フェルミ推定」の授業を行いました。

 

「フェルミ推定」とは、一見、見当も付かないような数値を、

論理的に、ある程度の数字的根拠をもとにして予想する考え方なのですが、

あくまで予想であり答えはありません。

 

例えば、

「世界で今この瞬間にトイレに入っている人は何人いるか」

「日本の自動販売機の年間の売り上げはいくらか」

など。

 

いくつかの例題を一緒に考えてみました。

 

今まで学校の「数学」をがんばって取り組んできた高校生には、

この答えのないでも説得力を必要とする問題は新鮮だったようで

楽しそうでした。

 

これから大学生、社会人になる高校生にとって、

いよいよ本当に必要になる「考える力」、

中高生のうちにベースを作っておきたいですね。

 

そこから本当に楽しい「勉強」が始まります。

 

 

5冊

何かひとつのことに興味が湧いて、知りたいと思った時、

 

本や参考書など、関連する文献を最低5冊読むようにしてま・・・心がけています。

 

本当に大切なことはどれにも共通して書いてあるはずなので。

 

要するに、さまざまな情報の共通項を集めていけば、

対象の本質を見抜くことにつながるのではないかと。

 

この情報があふれる世の中で、

正しく考え、判断する貴重でかつ固い手段だなと思っています。

 

ってじつはこれ昔テレビで見た大学生の受け売りです^^

 

大学生が受験時に意識をしていたということは、

高校生のときから実践しているということなんだよね。

 

感心しちゃいますね。

ビビーンときて真似してみようと思ったのを思い出します。

 

そんなこんなで最近世界史と政治に関する本なんて読んだりしています。

こんな仕事をしながらも知らないことだらけで恥ずかしいです。

学生のころからもっと勉強しておけばよかったな~

 

 

コツ

コツを掴み、要領よくこなすことはとても大切です。

 

ただ、「コツ」とは「掴む(ときに盗む)」ものであって「教わる」ものではないと思います。

 

せっかく柔軟な脳みそを持っている若いうちから、

教わることに慣れすぎてしまうと、

いざ大人になって試されるときに、

教えてもらった通りにしかできない人になってしまいます。

 

当然、塾とは教えてもらいに行くところなのですが、

だからこそ、教える側と、教わる側の意識が大事です。

 

さっさと「コツ」を教えて目の前の問題を解かせるのは簡単です。

教えるほうも楽ちんです。

 

でも、僕は、教える人間として、

コツを掴んだ人間として、要領良く解く方法ばかりを教えるのではなく、

本当は、そのコツの掴み方を教えたい。

そんなことを考えながら子供たちと接しています。

 

伝わるかな~

 

師走

移転から一週間。

 

子どもたちの反応が面白いです。

みんな好き勝手なことを言ってくれます^^

 

けっこう多かったのが、

「塾みたいっすね」

「・・・。」

 

みんな今までなんだと思って通っていたのでしょうか^^

 

untitled

 

小学1年生の生徒からはこんなお祝いメッセージもいただきました。

かわいすぎ^^

 

 

さあ明日から12月。

新教室に浮かれている場合ではありませんね。

 

受験生もいよいよ追い込みの時期です。

高校生もこれから試験ですね。

 

今回、自習スペースも設けました。

untitled

 

広々使って学習してほしいので、こだわりの幅広の机を用意しました。

 

 

 

さっそく中学生が試験前に活用してくれていてうれしい限りです。

 

受験生のみならず、これから試験を迎える高校生もどんどん利用してくださいね。

 

寒さに負けず、気合を入れて勉強していきましょう!

 

教室を暖かくして待っていますよ。

 

今日からスタート

今日から新教室での授業がスタートします!

 

まさかの雪の日スタート。

みんな気を付けておいでね。

 

しばらく新教室の準備、旧教室の片づけと、ばたばたしていましたので、

これから少しづつ紹介していきたいと思います。

 

そんな雪の中、朝塾の前へ到着すると、

untitled

 

お花が。

 

 

 

 

untitled

 

地元の同年代の仲間たちからのお祝いでした。

 

 

 

 

こんな立派なお花、本当にありがとうございます。

 

地元で仕事をしていくうえで、

こんなに心強い味方はありません・・・。

 

他にもお花や植物をいただきました。

untitled

 

本当にありがとうございます。

 

 

 

 

untitled

 

高校時代のラグビー部の仲間らからも。

 

 

 

 

untitled

 

 

家族も持ってきてくれました^^

 

 

 

これからも精いっぱいまじめに頑張っていきたいと

決意新たに精進して参ります。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

新教室

新教室の準備、こんな感じで進んでます。

 

床できました。夜な夜な通ってタイルカーペットを敷きました。

untitled

 

隅っこが大変でしたね。でも大満足。

みんなめくらないように^^

 

 

 

 

あとは職人やってる幼馴染の友人にエアコンや電気工事お願いしたり、

untitled

 

実はカーペット届いたのうれしくて先に敷き詰めたら怒られました。

作業しにくいから剥がせって(-_-)

やっぱり順序が大事です。

 

 

 

ケバブ屋さんみたいな顔した焼肉屋の店長さんが腰を痛めた僕を見かねて机の組立て手伝いに来てくれたり、

untitled

 

奥のは自習スペースです。

大きいサイズ選んだから広々といい感じ。

 

みんなどんどん勉強してね。

 

 

と、相変わらずみんなに助けてもらいながら、なんとか順調に進んでます。

来週は看板も付きます。

 

楽しみだ~

 

 

教室移転のお知らせ

この度教室を移転することになりました。

 

これまでマンションの一室にて運営して参りましたが、

意欲ある生徒さんたちへよりよい学習環境を提供すべく、

この度移転する運びとなりました。

 

現教室から徒歩で1,2分のところに教室を構えます。

一部多少なりとも遠くなってしまう生徒さんには申し訳ありませんが、

今後ともより一層きめ細やかな指導を心がけてまいりますので、

ご理解ご協力いただければ幸いです。

 

新教室住所:松戸市新松戸北1-12-3

 

尚、新教室での授業は11月24日(木)からとなります。

(22日(火)までは通常授業。)

 

 

 

 

 

 

なんだか地図が小さくてすみません。大きくならなくて・・・。

※教室裏手に塾生専用の駐輪場を設けます。

※一階路面ですので、迷うことはまずないと思いますが、

今月中旬頃には看板が付きますので、予めご確認いただければと思います。

 

集中と環境

今日生徒から

「音楽聴きながら勉強するのって良くないですか?」って聞かれました。

 

結論「試してごらん」

 

自分がいちばん集中できる環境を知るってとても大事なことで、

それは当然人によって違うし、

もっと言えば、

同じ人でも、時によって、また科目によっても変わります。

 

要は、自分が「今集中できているか」を知ることが大切です。

もっとも、集中できているときに「集中しているぞ」なんて思いませんけどね。

 

私も学生時代、いろいろ試しました。

無音がいいときもあれば、好きな音楽聞いてノリノリでやってるときもあり、

図書館がいいときもあれば、カフェがブームの時もあり、

一周してやっぱり自分の部屋がいいときもあり。

 

いろいろ試せばいいんです。楽しくできる環境を。

 

ただひとつブレなかったのは、

自習するときは「ひとりで」していたことですかね。

誰の邪魔もせず、されもせず、誰にも気を使わず自分のペースで。

 

みなさんは完全に「ひとりになる」時間を持てていますか?